【生物基礎】物質循環とエネルギー【まとめプリント】

生物学/BIOLOGY

この記事では一部PR広告を利用しています。

生物の授業で使えるプリントを公開します!

今回は生物基礎の生態系の範囲で学習する「物質循環とエネルギー」です。

高校生物基礎の生態系の分野では炭素循環窒素循環など特定の物質に着目し、それらが生態系の中をどのように形を変えて移動するかを学びます。

また、生物が生きていくためにはエネルギーが必要であり、それらがどこからやって来るのかなど、中学レベルの理科よりももう少し詳しく理解する範囲です。

図が複雑で生徒が苦手意識を持ちやすい(特に窒素循環)ので、なるべく要点を絞ってプリントにまとめました。

プリントの使い方

炭素循環

あくまで私の場合ですが、真ん中の「生産者⇒一次消費者⇒高次消費者」から説明しています。というのも、このあたりは「食物連鎖」などに関連して既に知っている生徒も多いので、そこから派生して図を完成させていきます。

そして分解者を含めて、生態系の登場人物紹介が住んだら、二酸化炭素と有機物についての矢印を書き込み、説明していく流れです。

「生産者ってどんな生物?」など発問しながら進めるのもおすすめです!

 

窒素循環

この図は炭素循環よりも矢印や覚えることが多いので、生徒が混乱しやすいです。なので、すこし時間を多めにとって描きながら解説していました。

炭素循環と同様に、真ん中の「生産者⇒一次消費者⇒高次消費者」から説明しています。そして、植物の成長には栄養が必要という話をして、リン窒素の話を交えつつ、「じゃあこの窒素はどこから来るのか?」ということで膨らませていました。

水色矢印、青矢印、赤矢印、緑矢印の順で説明するとストーリーとして説明しやすかったです!

 

プリント

PDFファイル

物質循環とエネルギー プリント

 

もしWord形式でファイルが欲しい場合は直接お声がけください!

 

【生物基礎】酸素解離曲線【まとめプリント】
生物の授業で使えるプリントを公開します! 今回は生物基礎の体内環境の範囲で学習する「酸素解離曲線」です。 「生物は暗記科目!」と思っている子がだいたい躓きますし、生徒の学力によっては定期テストなどの平均点がガクッと落ちるところです。割合の計...
【生物基礎】光合成曲線【まとめプリント】
生物の授業で使えるプリントを公開します! 今回は生物基礎で学習する「光合成曲線」です。 植物は光がある環境下では光合成を行いますが、実は光合成の裏側で呼吸も行っています。光合成によって二酸化炭素を吸収しながら、呼吸によって二酸化炭素を放出し...
【生物基礎】バイオームのグラフ【まとめプリント】
生物の授業で使えるプリントを公開します! 今回は生物基礎の生態系の範囲で学習する「バイオーム」です。 地球上には様々な環境があり、そこには異なる生態系、ユニークな生物たちが生息しています。バイオームは気候(気温と降水量)によって決まるので、...
塾?予備校?通信講座?生物(生物基礎)を受験に使う人はどうすべきか
共通テストも終わり、高校2年生のみなさんはソワソワし始めた時期ではないでしょうか?学校の勉強だけじゃ足りないかも…と焦っていませんか? 大学受験のメイン科目である数学や英語は、その科目のために塾や予備校で授業を受けたり、通信講座を利用する人...

 

 

 

***
生物学/BIOLOGY生物基礎教育/EDUCATION教材研究
ビスケ / Biskeをフォローする
NoRegretLife

コメント

タイトルとURLをコピーしました