【生物基礎】バイオームのグラフ【まとめプリント】

生物学/BIOLOGY

この記事では一部PR広告を利用しています。

生物の授業で使えるプリントを公開します!

今回は生物基礎生態系の範囲で学習する「バイオーム」です。

地球上には様々な環境があり、そこには異なる生態系、ユニークな生物たちが生息しています。バイオーム気候(気温と降水量)によって決まるので、それを示したグラフが理解できると、この分野で躓きにくくなります。

グラフを読み解き、気候という若干「地理」的な要素の理解に加え、どんな生物(植物+動物)が生息しているかを覚える必要があるので、やや大変さを感じる生徒が多いです。

今回紹介するプリントたちを使って毎年「バイオーム」を教えていました。そのまま使用してもOKですし、参考にしていただければ嬉しいです。教科書の改訂に伴って若干変更があるかもしれませんが、お手元の教科書と照らし合わせて改変してください。

 

プリントの使い方

グラフの見方のポイントを抑える

各バイオームを分けるポイントを抑えながら、グラフの見方を説明していました。グラフを全部書け!ということではないので、要点を絞って解説しないと、生徒の頭がパンクします。

例えばこんな感じのことをコメントしていました。

グラフの縦軸と横軸…降水量は多くても4500㎜前後、気温は平均なので30度前後など
年間降水量が1000㎜以下で「乾燥」してくるイメージ
だいたいの気温(⁻5度、5度、10度、20度など)とバイオームの移り変わり

白黒のグラフに書き込みながら説明して、最終的に上の図のようなグラフが完成します。

 

各バイオームの名称と特徴を覚える

当時使用していた教科書の順番ではグラフが先で、その後に細かい内容だったので、その通りに進めていました。

しかし、いきなりグラフから入るのは難しいと感じるレベルであれば、バイオームの名称や特徴を先に指導してからの方がスムーズに進みました。「砂漠」とか「熱帯雨林」とかはそこそこの生徒が既に名前だけは知っていますし…。

画像のような感じで一覧表を作り、埋めながら説明をしていました。こちらのプリントで、丁寧にやるとだいたい1コマ分です。空欄だけのプリントを渡して、グループワークでプリントを完成させるという方法もありです。

 

 

プリント

PDFファイル

バイオームまとめ(グラフ+日本のバイオーム)

世界のバイオームまとめ表

世界のバイオームまとめ表(別バージョン)

 

 

【生物基礎】物質循環とエネルギー【まとめプリント】
生物の授業で使えるプリントを公開します! 今回は生物基礎の生態系の範囲で学習する「物質循環とエネルギー」です。 高校生物基礎の生態系の分野では炭素循環や窒素循環など特定の物質に着目し、それらが生態系の中をどのように形を変えて移動するかを学び...
【生物基礎】酸素解離曲線【まとめプリント】
生物の授業で使えるプリントを公開します! 今回は生物基礎の体内環境の範囲で学習する「酸素解離曲線」です。 「生物は暗記科目!」と思っている子がだいたい躓きますし、生徒の学力によっては定期テストなどの平均点がガクッと落ちるところです。割合の計...
【生物基礎】光合成曲線【まとめプリント】
生物の授業で使えるプリントを公開します! 今回は生物基礎で学習する「光合成曲線」です。 植物は光がある環境下では光合成を行いますが、実は光合成の裏側で呼吸も行っています。光合成によって二酸化炭素を吸収しながら、呼吸によって二酸化炭素を放出し...
塾?予備校?通信講座?生物(生物基礎)を受験に使う人はどうすべきか
共通テストも終わり、高校2年生のみなさんはソワソワし始めた時期ではないでしょうか?学校の勉強だけじゃ足りないかも…と焦っていませんか? 大学受験のメイン科目である数学や英語は、その科目のために塾や予備校で授業を受けたり、通信講座を利用する人...

https://nrl-fragment.com/biology_tips_for_teachers_2/

 

 

 

***
生物学/BIOLOGY生物基礎教育/EDUCATION教材研究
ビスケ / Biskeをフォローする
NoRegretLife

コメント

  1. グラフの左下ってツンドラですよね

    • コメントありがとうございます。
      針葉樹林が2カ所あったのを、ツンドラに訂正しました。
      今まで気付かなかったためご指摘いただき助かりました。
      ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました