【教員向け】三者面談のコツ~準備とやり方・心構え~ 先日、知り合い教員との雑談の中で、三者面談についてアドバイスを求められたので、今更ですがブログにまとめてみました!初担任の時の三者面談はとても緊張した記憶があります。 私自身がドキドキしたように、「今年度初担任」「保護者の方々よりも年... 2022.04.21 授業実践教員生活教育/EDUCATION
【Quizlet(クイズレット)】使い方・有料(Quizlet Plus)と無料の違いは? この記事では無料で使える単語学習ツール『Quizlet』(クイズレット)の使い方と有料版「Quizlet Plus」の違いを紹介します! 無料版でも十分勉強に使えますが、有料版「Quizlet Plus」を学校の先生が活用することで授... 2022.02.18 授業実践教育/EDUCATION
『Quizlet』(クイズレット)の生物基礎・生物の学習セット この記事では単語学習ツール『Quizlet』(クイズレット)の生物基礎・生物用の学習セットを紹介します!単語集代わりに活用できるのでおすすめです。 以前こちらの記事で『Quizlet』(クイズレット)の使い方について紹介しました。今回... 2021.12.25 授業実践教材研究教育/EDUCATION生物基礎生物学/BIOLOGY高校生物
【先生向け】Google Classroomの導入例・使い方を紹介!おすすめ機能とレイアウトも この記事では『Google Classroom』(グーグルクラスルーム)を実際に授業で活用した導入・実践例を紹介します! 2020年はコロナウイルスの影響によって臨時休校になってしまった学校が多く、オンライン授業の導入を進めざるを得な... 2021.10.21 授業実践教育/EDUCATION
簡単にできる!即興ディベートのやり方 この記事では、簡単にすぐできるディベートのやり方を紹介しています! 日本に居た頃の私は、ディベートについては「固い」印象があったのですが、カナダにきてから身近な印象に変わったので、誰かにシェアしたいな~という気持ちでまとめました! ... 2021.09.25 授業実践教育/EDUCATION
【実践レポ】元教員がアクティブラーニング型授業を受けてみた【授業例】 タイトル通り、カナダ式の授業スタイルを身をもって体験してきたレポートです!実際に現地の高校等に行ったわけではなく、語学学校の中でカナダ式のアクティブラーニング型授業をしているコースと取っただけなので、そこを責められると少し…困りますが…。 ... 2021.08.28 授業実践教育/EDUCATIONカナダ/CANADAカレッジ・語学学校体験レポート
大学推薦入試『自己PR・志望理由』の書き方とコツ この記事では総合型選抜(旧AO)や公募制推薦などの志望理由書の指導について、いつからどうやって指導していけばいいのかざっくり紹介します。 夏~秋にかけて数多くの専門学校や大学で推薦入試がはじまります。 目安としては、専門学校や私... 2021.06.13 授業実践
話すことがない?面談のやり方と気を付けるポイント この記事では生徒との二者面談のやり方や気を付けていることについて紹介します。 学期初めや終わり、テストや模試の結果が出た後、担任になると生徒と面談するタイミングがたくさんありますよね。 12月にわざわざ面談の記事書かなく... 2020.12.26 授業実践教員生活教育/EDUCATION
オンライン授業のメリット・デメリット!気を付けることは? この記事ではオンライン授業の心得について紹介します。 コロナウイルスによる休校をきっかけに今年度から導入し、半年が経ちます。 半年間オンライン授業を行ってみての感想や気づいた事をまとめてみました。 学校全体の取り組みではな... 2020.10.14 授業実践教材研究
「Google Classroom」~よくある不具合まとめ~ この記事では『Google Classroom』(グーグルクラスルーム)を利用する際のよくある不具合とトラブルシューティングを紹介します! 実際にクラスルームを導入てみて、今までに対応した生徒目線のよくあるトラブルとその対応についてま... 2020.08.21 授業実践