目指せ合格!大学受験「生物」勉強の必需品リスト 大学受験をする予定の皆さん、6月になりましたね!特に高校3年生は受験に向けてソワソワし始める時期ではないでしょうか?最後の大会が終わり部活動を引退する人、積極的に模試の勉強をし始める人、そんな友人を見てちょっとずつ焦り出していませんか? こ... 2022.06.03 生物学/BIOLOGY高校生物生物基礎教育/EDUCATION大学受験
【バンクーバー】部屋探しレポ!ポイント&アドバイスも【シェアハウス】 ホームステイからシェアハウスに引っ越したので、バンクーバーでの部屋探しの流れ(内見から契約まで)を振り返ってまとめてみました。引っ越したのは数か月前なんですが、下書きで放置していた記事をやっと完成させたのでこのタイミングに…。笑 私自身の体... 2022.05.24 お役立ち情報カナダ/CANADA海外生活体験レポート
【退職後レポ】留学して一年経ちました 2021年の3月末で留学して1年経過!ということで振り返り記事です。 あっという間な気もするし、改めて色々な気づきがあったという点では長い時間のような気もするし…。 自分自身への記録も兼ねて書き連ねてみます。 辞めて後悔してる? 結論から申... 2022.05.16 教員生活その他/OTHER
【生物基礎】光合成曲線【まとめプリント】 生物の授業で使えるプリントを公開します! 今回は生物基礎で学習する「光合成曲線」です。 植物は光がある環境下では光合成を行いますが、実は光合成の裏側で呼吸も行っています。光合成によって二酸化炭素を吸収しながら、呼吸によって二酸化炭素を放出し... 2022.05.12 生物学/BIOLOGY生物基礎教育/EDUCATION教材研究
【生物基礎】バイオームのグラフ【まとめプリント】 生物の授業で使えるプリントを公開します! 今回は生物基礎の生態系の範囲で学習する「バイオーム」です。 地球上には様々な環境があり、そこには異なる生態系、ユニークな生物たちが生息しています。バイオームは気候(気温と降水量)によって決まるので、... 2022.05.11 生物学/BIOLOGY生物基礎教育/EDUCATION教材研究
【生物基礎】酸素解離曲線【まとめプリント】 生物の授業で使えるプリントを公開します! 今回は生物基礎の体内環境の範囲で学習する「酸素解離曲線」です。 「生物は暗記科目!」と思っている子がだいたい躓きますし、生徒の学力によっては定期テストなどの平均点がガクッと落ちるところです。割合の計... 2022.04.28 生物学/BIOLOGY生物基礎教育/EDUCATION教材研究
【教員向け】三者面談のコツ~準備とやり方・心構え~ 先日、知り合い教員との雑談の中で、三者面談についてアドバイスを求められたので、今更ですがブログにまとめてみました!初担任の時の三者面談はとても緊張した記憶があります。 私自身がドキドキしたように、「今年度初担任」「保護者の方々よりも年齢が若... 2022.04.21 教育/EDUCATION授業実践教員生活
【恐竜・古生物学】大学レベルで恐竜について勉強「Dino101」を受講してみた 日本でも恐竜が好きな人は多いと思いますが、恐竜について専門的に学ぼうとすると意外にコンテンツが少ないことに気づきます。 この記事では、実際に私が受講して面白いと感じた、オンラインで受けられる大学の無料講座「Dino101」についてシェアしま... 2022.04.20 生物学/BIOLOGYその他/OTHER
ポテト好き必見!バンクーバーおすすめプーティン&フィッシュアンドチップス バンクーバーで美味しいプーティン&フィッシュアンドチップスが食べられる場所をまとめてみました! フレンチフライ(フライドポテト)が好物なので、フレンチフライを求めて何カ所かプーティン&フィッシュアンドチップスを食べ歩きした中でおススメを紹介... 2022.04.04 カナダ/CANADA食べログ
【高校生物】「地質時代年表」まとめプリント この記事では、「地質時代」の重要ポイントを年表形式にまとめたプリントをシェアします!覚える・確認する・テストするのに使える空欄バージョンも用意しました。 受験生や定期テスト対策に使いたい高校生はもちろん、教員側が授業で使ってもOKです。基本... 2022.03.21 生物学/BIOLOGY高校生物