FOOD SAFE(フードセーフ)に1日で合格!取得までの流れや授業内容レポート

お役立ち情報

この記事では一部PR広告を利用しています。

バンクーバーがあるブリティッシュ・コロンビア州でレストランなどの飲食系の仕事をする際に、FOOD SAFE(フードセーフ)という資格が必要な場合があります。名前から推測できる通り、食品に触るポジションの人が、食品の取り扱い方や衛生管理などを知っているかどうかを証明するのに必要な資格です!

以前別の記事ではServing It Right(SIR)の取得方法について説明しましたが、それとはまた違った飲食店で働く際に不可欠な資格ですね。

この記事では、FOOD SAFE(フードセーフ)という資格の取得方法と実際に私が合格するまでの流れついて紹介します!

 

『FOOD SAFE』(フードセーフ)とは?

FOOD SAFE(フードセーフ)とは、飲食店などで食品を取り扱う上で、食品衛生管理などの必要となる知識があるかどうかを証明する資格です。例えば、レストランやフードトラックでキッチンやサーバー、ディッシュウォッシャー(お皿洗い)として働く人はこの資格が求められます。

こちらの資格、大きく分けて2つのレベルがあります。

Level1:クック、サーバー、ディッシュウォッシャー、デリ(惣菜)スタッフ向け。
Level2:オーナー、マネージャー、キッチンマネージャーなど向け。参照元(FOOD SAFE

多くの人はLevel1で十分みたいです。「飲食店のどのポジションも必要」というわけではなく、食品の加工(店内でサンドイッチを作ったり、調理をしたり)の工程に関わらなければ取得しなくてもよさそうです…。この辺は自分の雇われた店によく確認してください!

ただし、お店のオーナーは必須の資格ですし、オーナー不在時だったとしても、この資格を持っている従業員が最低1人出勤している必要があります。(うちのバイト先は先輩スタッフのFOOD SAFEの証明書が壁に貼ってありました)

Level2はLevel1を既に取得していることが条件なので、まずはLevel1の取得から目指しましょう!

 

取得方法は?

FOOD SAFE Level1を取得するまでのざっくりした流れは、「授業を受ける+テストに合格する」2STEPです。

授業のスタイルは、現地で授業を受けるオンラインか選ぶことができます。下記概要まとめてみました!

現地で授業を受ける

申し込み:ウェブサイトで開講場所や日時の選択
受講料:$80〜100CAD (受ける地域・実施団体によって異なる)
授業:8時間(お昼休憩含む、1日間)
※開催場所によっては、日本語や他の言語の選択もできます

オンライン授業を受ける

申し込み:ウェブサイトから選択
受講料:$115~CAD(実施団体によって異なる)
授業:指定された期日以内に受講(テキスト・ビデオ)

受講料については日や場所によって数十ドル差があるので良く比較してみてください。なんで同じ資格なのに値段が違うの?って感じですが、FOOD SAFE(フードセーフ)のコースを実施している団体は1つじゃないからなんですね。違う団体(違う料金)で受けたコースでもFOOD SAFE Level1と同等とみなされるので、そこは安心してください。

どっちがいいの?

私は現地で授業を受けて取得しました!なぜかというと1日(8時間)で完結するからです(1回で受かれば)。

最初はオンラインの方が楽そうな気がしたんですが、テキストが届くまでに時間がかかりそうだったのと、値段がやや高いのが嫌だったので…。現地の授業なら空きがあれば前日の夕方に予約してもOKでした。急ぎで取りたい場合やスケジュールが忙しい人はそっちの方がいいと思います。

ちなみに授業はオンラインでテストは別日に、というスタイルもあるみたいです。でも結局テストを受けに行かなきゃいけないし、オンライン授業でも授業にかかる時間は同じなので、1日で取れた方が楽なんじゃないでしょうか。

授業内容は?

こちらの教科書に沿って話が進みます。中身は(この独特なタッチの)イラスト多めなので、長文読むのが苦手でもなんとかなりそうです。イラストと情報がセットになっていて、小学校の教科書みたいでわかりやすいと思います。

こちらは教科書の目次です。1冊9ユニットで構成されています。細菌(バクテリア)の話とか、手を何秒洗うとか、食品衛生にまつわる基本的な話が多いです。

元生物教師からこれから受講する人にあえてコメントしたいのは、ウイルスはバクテリアではないし、バクテリアもウイルスではないので気をつけてください!まったく別物です。この辺の話は高校生物レベルなので、気になる人はこちらの記事の後半、原核生物あたりを参考にしてください!テストに出ました。笑

テストの形式は?

直接クラスを受講しても、オンラインでも、テストの形式や合格基準は同じみたいです。

形式:選択形式
問題数:50問
試験時間:1時間
合格点:70%以上(35/50問以上)

難易度ですが、Serving It Right(SIR)を取れた人なら簡単に感じると思います。選択形式ですし(明らかに不自然な答えもある)、SIRよりも正解数少なくても受かるので…。

何より、現地で授業を受ける場合は「日本語」を選択してテストを受けることができます。もちろん授業は英語ですが、授業のUnitごとに簡単なクイズがあるので、それが大丈夫であれば英語が読めず意味が分からなくて落ちる心配はないかと。

今回は私は日本語のテストを選んでみました!日本語のテストを受ける際の懸念事項としては、英語で習った用語が日本語に直されて出題される(当たり前)なので、日本語だったらこういう表現になりそうだな~というのが掴めないとわかりにくいかもしれません。しかも、ちょっと不自然な表現の日本語(訳された結果すごく回りくどい言い方になっている)だったので、読んでてムズムズする表現がいくつかありました。笑

申し込み段階で選択できるので、英語のテストにしようか悩んでいる人は、日本語を選んでおいた方がいいです。英語のテストは予備があったみたいですし。私が受けた時は、「中国語を選んだけどやっぱり英語で!」という人がいました。

 

当日の流れレポート(会場到着~テスト終了まで)

会場到着
メインストリートから10分のところの会場を選びました。近くにモールがあるので、わかりやすいです。会場となる建物の前に看板があるので迷うことはなさそう。9時開始だったので15分くらい前に行きました。受付があるので、名前とワクチンパスポートのチェックをしてもらいます。パスポートも一応持参したんですが、使いませんでした。
教室に入ると、机の上にテキストブックがおいてあるので、席を自由に選んで座ります。友達と一緒に受けるとか、前の方が良いとか希望があるなら早めの時間に到着しておいた方がいいかもしれません。教室の規模は10数人座れるくらいでした。
暖房はついていたんですけど、個人的には寒くて上着を着て授業を受けてました。隣の女性もそんな感じだったので、寒がりな人はひざ掛けとか上着とか防寒対策したほうがいいです。屋内だからと油断すると、8時間寒いです。
授業開始
9時からだけど9時過ぎてくる人がちらほらいるのでオンタイムでは始まりません!笑
始めに講師の自己紹介があります。その後、テキストブックの後ろにある白いページを切り取り線で切って、半分に折る…机に置く用の名札を作るように指示されます。
これはこの時の男性講師だけだと思うんですが、「なんでこの資格取ろうと思ったの?」と1人ずつ聞かれました。笑
授業内容
テキストブックを丁寧に読むわけでは無いです。もちろん大事なところは「大事だよ」と言ってくれますが、飛ばすところは飛ばす感じですね。なので講師によって結構差があるんじゃないかな…。
でも、プレゼンテーションスライドに大事なところが表示されますし、ポイントをチェックできる動画(英語字幕付き)も見せてくれるので大丈夫です。教科書にメモとかマーカーをしておきましょう。
1~9ユニットで教科書が構成されていて、ユニットごとにレビュークエスチョンがあります。このレビュークエスチョンと似たような感じでテストの問題も出題されていたので、このレビュークエスチョンがわかれば大丈夫そうです。というかほぼ同じ問題が数問出題されていました。

ちなみに会場にはトイレは一個、授業中でもテキトーなタイミングで行ってOKでした。

お昼休憩
この日は、お昼前12時30分までにユニット4まで終わりました。お昼休憩は1時までの30分くらいです。
お昼の時間30分くらい土曜の昼間メインストリートカフェが空いてるとは思えなかったので、昼食持参したんですが、これが裏目に!コロナ対策の換気で、生徒も先生もお昼休憩の間は外に出なければいけないんです!鍵を閉められちゃうので、トイレも利用できません。笑
一応近くに公園があったんですが、小雨だし寒いし…しょうがないので入口のすぐ外に立ってサンドイッチ食べました。冬とか雨の日は空いてるカフェ探して食べた方がよさそうです。
テスト

授業が16時くらいに終わって、その後トイレ休憩だけあってすぐテストが始まります。なので、もし復習をしたい人は、ユニットごとの小休憩か昼休みに見直しておいた方が安心です。

テストの問題用紙は使いまわしなので、書き込み禁止と言われます。カンニング防止のためにテストに何パターンかある(A,B,C)みたいです。私はAでした。
問題を書き込むのはちょっとアレなので、私が間違ったかもor自身がなく理解が怪しかったところのテスト直後のメモだけ紹介しておきます。(解答用紙返してもらえないので答え合わせはできませんでした)
テーブルクロスを変える頻度
北米の食中毒の原因トップ
料理を急速冷やす時は何度まで?
バクテリアが増殖しないのは4度、成長しないのは0度
配達された鶏肉が12度だったらどうする?
交差感染のリスクの減らし方
直接感染…肉を下、野菜を上に
皿とかのすすぎの順番
CCPとは何か…リミットとか、手順とかあの辺が曖昧
問題を時終わったら、講師のところに直接持っていき提出します。その後、その場で採点作業が進むので、名前を呼ばれるまで待ちます。受かっていた場合は、得点が書かれた簡易証明書を受け取ってそこで終了です!この形式だと、落ちたらわかっちゃいますよね…笑
ちなみに、早い人は開始20分くらいで提出してました。私も30分くらいで解き終わって、採点されて、17時前には会場から出られました。
この日に貰える仮の証明書はこんな感じです。青が氏名、赤はスコア、オレンジは日付を隠してあります。正式な証明書は後日(6~8週間後に)郵送されるそうです。けっこう時間かかりますね。
追記:11月に受験して約二か月後(1月)に届きました。笑

まとめ

以上、FOOD SAFEについての基本事項と受講レポートでした!
受講料が100ドル近いのは痛い出費かもしれませんが、パートタイムで働いたらSIRと合わせてもすぐ回収できる金額だと思います。

この資格が必要な仕事の場合は求人サイトに書いてありますし、インタビューの時にでもオーナーから取得してね!と言われるので、それ以降の取得でもOKみたいです。(ASAPとは言われました)

コロナの状況によってやり方が日々変わっていると思うので、公式サイトの情報をよく確認して申し込んでみてください!

 

 

***
お役立ち情報カナダ/CANADA資格・申請体験レポート
ビスケ / Biskeをフォローする
NoRegretLife

コメント

タイトルとURLをコピーしました